ふきの肉巻き弁当
コメント
- 旬を迎えるふきの肉巻きや、つくねなどが入った豪華なお花見弁当。 
 - ふきのシャキシャキ食感とほろ苦さが、春の訪れを実感させてくれます。 
 
 
 
材料  作りやすい分量
- ・ふき 
 - 2本(100g) 
 - ・牛肩ロース薄切り肉 
 - 6枚(150g) 
 - ・小麦粉 
 - 適宜 
 - ・サラダ油 
 - 適宜 
 - <A>しょうゆ 
 - 大さじ2 
 - <A>みりん 
 - 大さじ2 
 - <A>砂糖 
 - 小さじ2 
 - ・豚肩ロース肉(塊) 
 - 150g 
 - ・白ねぎ(3~4cm長さのもの) 
 - 4本 
 - ・豚ひき肉 
 - 100g 
 
 
- <B>大葉(粗みじん切り) 
 - 2~3枚 
 - <B>パン粉 
 - 大さじ2 
 - <B>しょうが汁 
 - 小さじ1/2 
 - <B>塩 
 - 小さじ1/6~1/5 
 - <B>こしょう 
 - 少々 
 - ・竹串(15cm長さのもの) 
 - 8本 
 
 
 
 
作り方
- ふきは鍋に入る長さに切り、塩を振って板ずりし、たっぷりの熱湯で数分間茹でます。
 - 流水で冷やした後に皮をむき、4㎝長さに切り、塩を少々振って3本ずつ牛肉を巻きつけます。 
 - ②に小麦粉をまぶし、油を敷いたフライパンで転がしながら焼きます。 
 - 8分通り火が通ったところで、混ぜ合わせておいた<A>を加えて絡めつけます。
斜め半分に切ります。 
 - 豚肉は8等分に切り、1本の串に肉、ねぎ、肉の順に刺し、塩とこしょう(分量外)を振ります。(4本出来ます) 
 - ボウルにひき肉と<B>を全て入れて混ぜ合わせ、8コに分けて1本の串に2コずつ刺します。(4本出来ます) 
 - フライパンに油を熱し、⑤と⑥を焼きます。片面に焼き色が付いたら、ひっくり返してフタをし、じんわりと焼きます。 
 - 弁当箱やカゴに④と⑦を盛り合わせます。
※写真には俵形おにぎり、だし巻き卵、フリルレタス、茹でたほうれん草とアスパラ、花形にんじん、ミニトマト、いちご大福を添えました。