土壌診断に基づく適正施肥で施肥コスト抑制を目指そう!
土壌診断から適正施肥の実施、コスト抑制の流れ



L型肥料
L型肥料とは、リン酸・カリ成分の低い肥料のことです。
上手な使い方
堆肥には、もともとリン酸・カリ成分が多く含まれていますので、L型肥料とセットで使うと効果的です。


BB肥料
エコベジタ
| 窒素 | リン酸 | カリ | 
|---|---|---|
| 24 | 4 | 5 | 
2種類の被覆尿素を配合しており、作物の生育にあわせてゆっくり効きます。堆肥と併用することによりエコファーマーに対応が可能です。
カリは全量硫加を使用しています。
L型追肥みどり
| 窒素 | リン酸 | カリ | 苦土 | 
|---|---|---|---|
| 16 | 3 | 3 | 2 | 
チッソ16%のうち半分が硝酸態ですので、主に低温期に入る10月以降の施肥として使用してください。堆肥施肥圃場等のカリ過剰園に最適です。
カリは全量硫加を使用しています。
エコフィット元肥
| 窒素 | リン酸 | カリ | 
|---|---|---|
| 13 | 4 | 4 | 
チッソ成分のうち有機態が約18%含まれており、全て化学肥料由来の商品と比べ肥効がおだやかです。粒状有機を約4割配合しています。
カリは全量硫加を使用しています。













