先輩職員の声
生活部 ホームエネルギー課
石川 渓一郎
Keiichiro Ishikawa
2008年 4月入会 農学部 生物資源学科卒業
現在の業務
生活部ホームエネルギー課では、LPガスの仕入・配送・販売を中心に、ガス器具や太陽光発電システムの販売、リフォームなど、組合員・利用者の皆さまに安全・安心・快適・エコな生活を過ごすことができる商品・サービスの提供を行っています。昨今の電力不足問題や再生可能エネルギーの急速な普及など、取り組むべき課題の多い事業です。
その中で私は主に、新規取り組みの企画・開発やJA担当者向けに業務に必要な知識・スキル習得のための研修会の企画・運営、ガス器具などの機器の仕入れに関する業務を行っています。難しい課題も上司や先輩、後輩と協力し合いながら取り組んでいます。
これまでの業務の中で大変だった事、嬉しかった事
課題に取り組む中で、上手くいかないことも沢山あります。企画のアイデアが浮かばない時や企画の内容がうまくまとまらない時、企画した内容が思うように相手に伝わらない時など、自分の力が至らず、悔しい思いをすることも多いです。そんな中でも、企画して提案した内容が、相手から共感を得て、受け入れてもらった時や開催した研修会が好評であった時、相手から感謝やありがとうの言葉をもらった時は、うれしくて充実感や達成感を感じることができます。
経済連を選んだ理由
日本の農業やJAグループを取り巻く環境は厳しいですが、その分、取り組むべき課題も多く、やりがいがあると感じたからです。JAあいち経済連は、自分の中にある「こんなことがしたい!」「あんなことに挑戦したい!」などの気持ちを大切にしてくれます。悔しい思いや充実感を感じながら課題に取り組み、成長できる環境がJAあいち経済連にはあります。
就活生へのアドバイス
就職活動を進める上で、大切なことは広い視野を持つということだと思います。私自身も特定の業界に絞って就職活動を進めていましたが、今思えば、もっと様々な業界を見て、知っておけばよかったと思います。興味のある分野を中心に就職活動を進めれば良いと思いますが、関係する業界や、時には全く違った業界などにも触れてみるのも良いと思います。思わぬ発見や自分に合った業界が見つかるかもしれません。それが納得のいく就職活動に繋がると思います。就職活動は慣れない環境での長期戦です。体調を崩さぬよう頑張ってください。
先輩職員の1日
5:30 | 起床 |
---|---|
7:00 | 出勤して新聞や業界紙で業務に関連する記事をチェック |
8:00 | メールやメンバーの一日のスケジュールをチェック |
9:00 | 担当する企画業務の資料作成 |
12:00 | メンバーと仕事以外の話などコニュニケーションを取りながら昼食 |
13:00 | メーカーと仕入商品の価格条件や販促企画などについて打合せ |
14:00 | JAを訪問し、企画内容の提案や現場の確認などについて打合せ |
16:00 | 帰社して打合せ内容などまとめ上司に報告 |
17:00 | 事務処理、問合せ対応、翌日の準備など業務整理 |
20:00 | 帰宅 |